業者同士のお取り引きの場合、業者価格、という概念があります。
一般消費者との商行為の価格よりも安く、業者間の取引を行うことです。
ウチも、ある程度…というレベルですが、もちろんあります。
やる事が同じなのに、何で値段が違ってくるのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
また、職人さんの中には、業者間も一般消費者も、同じ作業内容なら価格は同じにする、というお考えの方もおられるかもしれません。
ですが、業者価格という概念、これにはきちんとした理由があります。
例えば、ウチの場合を例にして解説していきます。
一般消費者の方からのご依頼を承らせていただく場合、大きく分けて、集客→ご相談の承りや修復内容及びお見積もり金額などのやり取り→作業→仕上がりのご連絡→集金→納品もしくは発送作業…といった感じの流れになっております。
一方、業者間のお取り引きの場合、見積もりのご連絡→作業→納品もしくは発送作業、という感じの流れになります。
ここまでで気が付かれましたでしょうか?
一般消費者の方との流れに比べて、業者間の取り引きの場合は、かかる手間が圧倒的に少ないんです。
手間がかかるということ、それは言い換えれば、全てお金をいただくまでにかかるコストである、ということです。
価格の差は、かかるコストとリスクの差
同じことをしていても、お金をいただくまでにかかる手間が違えば、それをコストとして考慮するのは、経営者なら当たり前のことです。
なぜなら、その手間を他に向ける事が出来れば、より多くの作業が出来るからです。
それに、お金をいただくまでには、どうしてもリスクという物を無視出来ません。
何らかの理由で集金出来なかったり、なかなか支払っていただけなかったり、手元にお金がくるまでには、多少のリスクが伴います。
そのお金をいただくまでのコストやリスクを肩代わりしていただいているからには、その分は自社ではなく取り引き先が受け取る分ですから、その分を引いて純粋な手間賃を請求するということは、ごく当たり前のことだと思います。
ただ、絶対に忘れてはいけないことは、手間賃には適正価格があるということです。
いくらコストとリスクを肩代わりしてもらっているといっても、業者間のお取り引きで請求する額を全く割に合わない金額にすることは本末転倒ですし、取り引き先が適正価格を大きく超えた金額をお客様に請求していないか?などにも意識を持つ必要があります。
仕事であるからには、常にコスト意識を持って、価格を決める必要があります。
心のシミも抜く染み抜き屋|栗田裕史.com
最新記事 by 心のシミも抜く染み抜き屋|栗田裕史.com (全て見る)
- 社交性は、天賦の才ではなく努力の賜物 - 2016年3月11日
- 跡継ぎこそ、先代とは違うルートを行くべき理由 - 2016年3月3日
- 技術力とは、勝ち負けではない - 2016年1月31日